伯備線・EF64
ダイヤ改正で大きな動きがあったEF64
1000番台の独占場であった伯備線にも動きがありました。それは中央西線で活躍している0番台が伯備線で運用されるようになった事です。
このような運用になったのは1000番代が全て愛知区受け持ちになったからです。
そんな伯備線へ24日に行ってきました。
まずは布原で3082レを撮影します。やってきたのは1048号機で原色でした
3082レ撮影後は3084レは季節感を入れての撮影です。新見から米子方面は桜が綺麗だったのでロケハンしていると桜とピンクの花が沿線にありました。更新色の1047号機とのコラボです
その後は、木野山駅へ追っかけます。木野山駅の近くには桜並み木がありますが、既に葉桜になっていましたが、少し花が残っていたんで若葉にピンをあわせてみました。
3084レのあとは3081レをトンネル飛び出しを狙います。なんと中央西線では良く撮影をした43号機との再会です。
| 固定リンク
« 18日の新幹線撮影 | トップページ | 伯備線 »
「機関車」カテゴリの記事
- 春満載の三岐線(2019.04.11)
- 新駅開業と京都鉄道博物館(2019.03.24)
- D51の合間に(2019.03.15)
- D51200湖北デビュー(2019.03.14)
- 近江鉄道~保存車両~(2019.03.06)
コメント
早速拝見に来ました。
季節感ある写真、EF64の力強さを感じるカットには感動です。
投稿: あかおび | 2010年4月25日 (日) 20時14分
こんばんはー(o^-^o)
迫力あるショットですね!
早く、こんな風に再びファインダーを覗きたいものです。
投稿: YOSHI | 2010年4月25日 (日) 21時34分
あかおびさん
YOSHIさん
ありがとうございます
今回は季節感をメインに伯備線に行きましたが、なかなか線路沿いになくて苦労しましたが、春らしいカットをゲット出来たと思っています。
そして、ロクヨンのイメージと言えば山線ですよね。なんと、勾配区間を行くロクヨンと苦心しましたが、次回の課題となりました(笑)
投稿: ポニー | 2010年4月30日 (金) 14時08分