« 羽尾信号場 | トップページ | 大糸線 »
現在も使用されている桑ノ原信号場をアップします。
昼間の(一部)下り普通は、上りしなのを待避する様子が見る事できます
関西では見る事が出来ないので、見ていても飽きが来なかったです。
本線を行く上りしなのを待避する115系(右)
今度はサイド気味に撮影山間部の信号場で毎日見れる光景です。500mmで撮影しています。
このカットは、200mmで撮影です。3両の115系を横目にしなのが本線を通過します。篠ノ井線の上に見える緑の壁は長野道です。
2010年8月15日 (日) 在来線 | 固定リンク Tweet
ポニーさん、こんばんは 信州遠征の成果を拝見しました。 山線のEF64はいつもながらの迫力ですが、 今回は篠ノ井線、姨捨の雄大な風景、 信号所跡の俯瞰、ひまわりなど、季節感や線形の おもしろさもガッチリものにされましたね。 充実した遠征、うらやましいです
投稿: 海と蒸気 | 2010年8月16日 (月) 22時50分
海と蒸気さん
何時もありがとうございますお返事遅くなりすみません
過酷な信州遠征は慣れた西線64からスタートしました。 今回、初路線の篠ノ井線に大糸線(電化区間)に挑戦。 篠ノ井線は短い路線ですが、本当に面白いですよ。また、姨捨付近は絶景の中の撮影になりますよお勧めの路線です。是非とも一度訪ねて見て下さいね
投稿: ポニー | 2010年8月27日 (金) 21時49分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 桑ノ原信号場:
コメント
ポニーさん、こんばんは

信州遠征の成果を拝見しました。
山線のEF64はいつもながらの迫力ですが、
今回は篠ノ井線、姨捨の雄大な風景、
信号所跡の俯瞰、ひまわりなど、季節感や線形の
おもしろさもガッチリものにされましたね。
充実した遠征、うらやましいです
投稿: 海と蒸気 | 2010年8月16日 (月) 22時50分
海と蒸気さん
何時もありがとうございます
お返事遅くなりすみません
過酷な信州遠征は慣れた西線64からスタートしました。
お勧めの路線です。是非とも一度訪ねて見て下さいね
今回、初路線の篠ノ井線に大糸線(電化区間)に挑戦。
篠ノ井線は短い路線ですが、本当に面白いですよ。また、姨捨付近は絶景の中の撮影になりますよ
投稿: ポニー | 2010年8月27日 (金) 21時49分