スカ色113系
遅くなりましたが、10月9日(所用)・10日と埼玉・千葉エリアに行ってきました。
今回の遠征の目的であるスカ色の113系をアップします
関西でも113系は見れるのですが、スカ色は千葉エリアでしか見れない為に新鮮味がありました
10日は大雨の影響で外房・内房線が朝から運転見合わせとなっており駄目元で千葉駅に行きましたが、運良く運転再開したとの事でした。
千葉駅に到着するとスカ色113系の並びを見る事出来ました。両者1500番台でタイフォンの位置がテールランプの近くにあります。
まずは、成田線(?)で小雨降る中113系がやってきました。



| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
「鉄道」カテゴリの記事
「在来線」カテゴリの記事
- 新駅開業と京都鉄道博物館(2019.03.24)
- D51の合間に(2019.03.15)
- D51200湖北デビュー(2019.03.14)
- 関西本線へ!(2019.02.17)
- 貴生川界隈(2019.02.14)
コメント
ポニーさん

関東遠征、おつかれさまでした。
千葉ではスカ色の113系を無事ゲットされましたね。
やっぱりオリジナル色はいいなぁ~
投稿: 海と蒸気 | 2010年11月 3日 (水) 18時31分
スカ線色も関東ではまだまだ現役なんですね!
関西で湘南色が淘汰されまくっているのとはおお違いです…。
タイフォンの位置の違いは全く知りませんでした。
一つ違うだけで印象ががっと変わりますね。
私的にはライト横にタイフォンがある方が、見なれている分しっくりきます(笑)。
投稿: taka | 2010年11月 4日 (木) 23時42分
関西人にとってスカ色にあまりなじみがないですが、けっこう好きな色です。
突然メインホームページのサーバーがサービス提供を終了してしまいました
そこで下記URLにて再開いたしましたのでよろしくお願いいたします。
http://www.geocities.jp/okjmef210/
投稿: おかちゃん | 2010年11月 6日 (土) 09時15分
海と蒸気さん

いつもありがとうございます。
なんとか無事にスカ色113系を撮影できて千葉まで行った甲斐がありました。やはり、原型・原色が一番ですよね
takaさん

千葉エリアも211系や209系が進出しているもまだまだ113系が主力です。
タイフォン位置1つだけで何故か萌え~状態になりました(笑)
関西ではピーマン(末期色)になるんですよね・・・・
おかちゃん


実は以前からスカ色は憧れの存在でした。
今回の遠征のメインとしていました。やはり、馴染みない分凄く新鮮味がありましたよ
HPの件了解です
投稿: ポニー | 2010年11月 7日 (日) 22時44分