単線区間
以前から行きたいと思っていた、通称・垂井線(?)に8865レの後に行ってみました。
何度か、「しなの」「しらさぎ」で通過しているのですが、気づけば柏原通過ばかりでした。
この区間は、垂井駅を通過する下り列車専用となっています。
かなり前に、西村京太郎のサスペンスで「ミステリー列車が消えた」の舞台にもなった区間です。
まずは、5087レです。改番されたPFがやって来ました。単線なので、すっきりとした編成写真が撮れます。
ちょっとカツカツかもですが・・・・
5087レの後は移動しました。ロケハンをしているとトンネル飛び出しが取れそうな場所を見つけ、200mmに2倍のテレコンを付けて飛び出しを狙います。EF210も良い感じに!
2時間に1本の「しらさぎ」です。やはり、流線型の方が絵になります・・・・・




| 固定リンク
« 久しぶりの撮影地 | トップページ | 米原近辺で »
「鉄道」カテゴリの記事
「在来線」カテゴリの記事
- 新駅開業と京都鉄道博物館(2019.03.24)
- D51の合間に(2019.03.15)
- D51200湖北デビュー(2019.03.14)
- 関西本線へ!(2019.02.17)
- 貴生川界隈(2019.02.14)
「機関車」カテゴリの記事
- 春満載の三岐線(2019.04.11)
- 新駅開業と京都鉄道博物館(2019.03.24)
- D51の合間に(2019.03.15)
- D51200湖北デビュー(2019.03.14)
- 近江鉄道~保存車両~(2019.03.06)
「国鉄型」カテゴリの記事
- 新駅開業と京都鉄道博物館(2019.03.24)
- D51200湖北デビュー(2019.03.14)
- 貴生川界隈(2019.02.14)
- 新金谷にて(2019.01.16)
- 秋を求めて~JR草津線~(2018.12.13)
「JR型」カテゴリの記事
- 新駅開業と京都鉄道博物館(2019.03.24)
- D51の合間に(2019.03.15)
- 新幹線と近江鉄道(2019.03.09)
- 関西本線へ!(2019.02.17)
- 夕暮れ時の参道(2019.01.23)
「貨物列車」カテゴリの記事
- 春満載の三岐線(2019.04.11)
- 2018年撮り納め(2018.12.31)
- 三岐貨物(2018.10.08)
- 貨物列車~PART2~(2018.07.20)
- 貨物列車~PART1~(2018.07.18)
「東海道・山陽本線」カテゴリの記事
- D51の合間に(2019.03.15)
- 2018年SL北びわこ号最終運転日(2018.11.21)
- 2018年雪景色~PART5~(2018.03.10)
- 2018年雪景色~PART4~(2018.03.09)
- 2018年雪景色~PART1~(2018.02.26)
「サンダーバード・しらさぎ」カテゴリの記事
- D51の合間に(2019.03.15)
- 2018年雪景色~PART5~(2018.03.10)
- 2017年夏のSL北びわこ号(2016.09.21)
- 雪景色~米原周辺~(2016.03.03)
- 特急しらさぎ号と湖北路の春(2015.04.17)
「EF65・EF66」カテゴリの記事
- D51の合間に(2019.03.15)
- 2018年雪景色~PART5~(2018.03.10)
- 2018年雪景色~PART4~(2018.03.09)
- トレインビューが出来るホテル(2017.11.10)
- 秋のSL北びわこ号~PART1~(2016.12.13)
「EF200・EF210」カテゴリの記事
- 2018年雪景色~PART1~(2018.02.26)
- トレインビューが出来るホテル(2017.11.10)
- 秋空の下(2016.10.27)
- 梅と伊吹山(2016.03.07)
- 山と東海道本線(2015.02.02)
「681系・683系」カテゴリの記事
- D51の合間に(2019.03.15)
- 2018年雪景色~PART5~(2018.03.10)
- 2018年雪景色~PART2~(2018.02.27)
- 2017年夏のSL北びわこ号(2016.09.21)
- 雪景色~米原周辺~(2016.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント