フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

鉄道

2024年3月19日 (火)

SLスチーム号

SLスチーム号のHMと客車の色が新しくなったので17日に京都鉄道博物館へ行って来ました。

HMはうめてつ君と梅がデザインされており可愛いマークとなっていました。個人的には新マークなかなかいい感じだと思います。

_mg_7051

コンプレッサーの排気を上げるC56160

_mg_7089

編成美が美しいスチーム号の編成。

_mg_7202

爆煙を上げるC56160号機。やまぐち号を彷彿させますね。

_mg_7226

雨が降っているのでドレインが美しい!

_mg_7332

ドレインに包まれるC56160

_mg_7387

本線走行を思い出させる姿です。

2024年2月23日 (金)

京阪お正月ダイヤ

大変遅くなりましたが、2024年の撮り初め・京阪お正月ダイヤです。

初詣のお客様を効率よく輸送するためにお昼の快速急行が急行に、準急が普通となります。また快速特急洛楽にはお正月特製マークが取り付けられます。また、急行には8000系・3000系も使用されます。

_mg_9392お正月ダイヤでは2600系も急行運用に入ります。

_mg_9453

メインの洛楽です。運よく幕車がやって来ました。

_mg_9471

急行は8両がメインでした。

_mg_9497

 

洛楽の次にメインの8000系の急行です。8000系は午前中のみとなります。

_mg_9523

突然やって来た6両の回送。

_mg_9605

お昼からは3000系がメインで急行運用に入ります。

 

_mg_9662

LED車は正面で!

_mg_9975

午前中唯一の3000系の洛楽です。

2024年2月 6日 (火)

関西万博ラッピング~近鉄~

関西万博ラッピングは近鉄ではシリーズ21・2編成に施されています。

その内、奈良・京都線用のEH28をアップしたいと思います。

_mg_0350

夜間を突き進むEH28。夜でもかなり目立ちます。

_mg_0729

奈良線の有名撮影地を往く。

_mg_2255

ついに地元・京都線に登場したEH28。

_mg_2282

順光で1枚。この日は1人ノンビリ撮影していました。

_mg_2314

太陽は分厚い雲に隠れてしまいました。

_mg_2353

建物の影が一部車体にかかってしまいました。

2024年2月 3日 (土)

3000系万博ラッピング

昨日に続いて京阪の関西万博ラッピングです。

今日は1月20日から運転開始した3005F。8000系同様プレミアムカー以外ラッピングされています。

_mg_1867

運転開始初日はバルブ撮影!

 

_mg_1963

曇天なのでズーム流しを。

_mg_2163

特急運用を。逆光でも目立つミャクミャクラッピング。

_mg_2040

折り返しは「快速急行」です。

_mg_2431

カーブ区間を往く3005F

_mg_2474

丹波橋に入線する3005F

2019年5月 1日 (水)

京阪の顔

再び「令和マーク」を狙いに京阪へ!
ただ曇天なので正面狙いをメインに撮影して来ました。9時30分ごろに現地入りしたので、「洛楽」もやって来ました。_v5a5733

現地到着後すぐにやって来た「令和マーク」付の洛楽。

_v5a5765

こちらは「令和マーク」のみです。

_v5a5806

「令和マーク」は決まったので、「平成マーク」は流してみました。
なんとなく微妙な出来なので、もう1本待ちます。

_v5a5849

とりあえずは流し撮りは決めましたが、やはり正面から狙いたいです。

2019年4月30日 (火)

道路がある風景

平成最後のアップは「道路のある風景」です。
高速が開通し、八幡市~淀間の風景はかなり変わりました。そこで敢えて高速道路や一般道を入れてみました。

_v5a5673

一般道と京阪電車です。山には緑がメインですが、僅かに桜も咲いていました。

_v5a5646

ガラス越しに高速道路と京阪電車を!

_v5a5700

上の場所から少ししたに下りた場所から!

2019年4月27日 (土)

春の京阪電車

「令和マーク」「平成マーク」の撮影の後は、菜の花をメインに撮影です。

もう終わりかけていましたが、まだまだ綺麗に咲き誇っていました。

_v5a5558

まずは、たんぽぽと綿毛です。

_v5a5565

廃車が発表された5000系。ホームドアの関係で全廃が決まりました。

_v5a5574

綺麗に咲き誇る菜の花。

_v5a5593

青空と菜の花。

 

2019年4月24日 (水)

京阪特急

4月20日より8000系全編成に「ありがとう・平成」「新時代・令和」のHMが取り付けられました。
当初は行く予定をしていませんでしたが、あまりの天気の良さにお昼から出かけてしまいました。
桜はすでに葉桜となっていましたが、菜の花がまだ咲いていましたが、もう終わりかけでボリュームは・・・・・。
今日は、HM付をアップします。また、次回本腰を入れて撮影に向かいたいです。
_v5a5598

逆光なので流してみました。大阪よりは「平成」マークです。

_v5a5539

京都よりは「令和」マークです。

2019年4月12日 (金)

春満載の北勢線

三岐線の春を楽しんだ後は北勢線に移動です。
ロケハンをしていると、チューリップに芝桜がありました。桜以外にも春がたくさんある北勢線の春です。

_v5a4781-853x1280

桜と同じ春の代表とも言えるチューリップ。三重交通復刻塗装車とのコラボが実現しました。

_v5a4789-853x1280

早くも芝桜が咲いていました。

_v5a4812-1280x853

今年は枝垂桜が見頃でした。まるで桜の傘のしたを走るように見えますね。

_mg_1112-853x1280

花にピントを合わせてみました。

_mg_1162-1280x853

10mmでローアングルで撮影。まるで羽ばたいているようにも見えます。

2019年4月11日 (木)

春満載の三岐線

今年の桜は寒気の影響で長持ちしてくれました。また、週末に合わせるかのように土日が満開で天気も最高の天候となり絶好の撮影日和となりました。三岐鉄道沿線も桜が満開となりました。

_v5a4733-1280x853

三岐鉄道の桜と言えば宇賀川は外せません。両岸には桜並木となりアングルに迷います。
セッティングが終わるとFAがやって来ました。

_mg_1019-853x1280

暫くすると普通がやって来ます。雲一つない青空に桜が映えます。

_mg_1047-1280x850

反対側に移動。満開の桜を横目に貨物がやって来ました。

_mg_1080-1280x853

桜を堪能した後は菜の花です。この日の502列車は単機でやって来ました。

_v5a4765-1280x848

菜の花のトンネルを抜けるイメージで!

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

103系 113系・115系・117系 183系・485系 2000系 205系・207系・321系 221系・223系・225系 281系・283系・287系・289系 313系・211系・213系・311系 381系・383系 5000系・7000系 500系・300系・100系 681系・683系 8000系 C108・C11 C56・C57 D51200 DE15 E127系・E231系・E233系 E7系・E2系 EF200・EF210 EF510 EF64 EF65・EF66 EF67 EF81 JR型 N700A系・N700系・700系 SL SLスチーム号 あおなみ線 ふるさとビュー アンパンマン列車 アーバンライナー・伊勢志摩ライナー イベント・作品展示 キハ40系列 キハ85系・キハ25系・キハ11系 サンダーバード・しらさぎ ドクターイエロー ハッピーベアル ラピート レールバス ローカル線 三岐鉄道 中央本線・篠ノ井線・大糸線 京都鉄道博物館・梅小路 京阪電鉄 伯備・山陰・福知山線 信楽高原鐡道 北勢線・内部線・八王子線 北陸・湖西線 南海 和歌山電鉄 国鉄型 在来線 大井川鉄道 奈良線・大和路線・万葉まほろば線(桜井線) 客車列車 寝台特急 広島更新色・大宮更新色 広島電鉄 新幹線 東海道・山陽本線 東海道山陽新幹線 機関車 泉北高速鉄道 瀬戸大橋線 私鉄・路面電車・第三セクター 紀勢本線 観光特急・しまかぜ 観光特急・青の交響曲 試運転 貨物列車 近江鉄道 近鉄吉野線・南大阪線 近鉄特急 近鉄電車・養老鉄道・伊賀鉄道 通勤電車 鉄道 長野新幹線・北陸新幹線 関西万博ラッピング 阪和・きのくに線 阪堺電車 陸送